静岡の和食処

二月の旬の食材

魚介類

甘鯛(あまだい)
甘鯛は、鯛ではなく鱸(すずき)の仲間です。
他の魚に比べて脂肪分が少ないですが、「甘い鯛」と書くように味に甘味があるのが特徴で、やや水分が多く、肉質の軟らかい魚です。
旬である冬場の甘鯛は、「すなずり」と呼ばれる腹部に脂がのって美味しくなります。
甘鯛の主な成分とその効能
甘鯛は、動脈硬化を予防してくれることで有名です。
たんぱく質やビタミン類が豊富で、身は低脂肪で柔らかいので、病人食や離乳食にもよく合います。
EPA
動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞 コレステロール抑制 血液サラサラ 高血圧
たんぱく質
免疫力強化 筋肉疲労 筋肉痛 筋肉、筋力強化 骨粗しょう症 毛髪(抜け毛、薄毛など)
DHA
コレステロール抑制 精神安定 動脈硬化 白内障 不眠症 痴呆症 視力回復 免疫力アップ 記憶力向上 生活習慣病
ビタミンD
骨粗しょう症 虫歯 目 筋肉 ホルモンバランス 糖尿病 ガン予防
ビタミンE
抗酸化作用 動脈硬化 老化 美肌 疲労
リン
血液サラサラ 肥満 糖尿病 腎臓

皮剥(かわはぎ)
体表はザラザラしたヤスリのような表皮で覆われ、簡単にはぐ事ができるので「皮剥」の名が付いています。
皮剥の身は、「河豚に優るとも劣らない味」と言われる程しまっていて美味しく、特に、肝はフォアグラに似た味わいでクセがなく、「海のフォアグラ」とも呼ばれています。
皮剥の主な成分とその効能
皮剥の肝にはビタミンAが含まれており、夜盲症や視力の低下を防いだり、肺・気管支などの呼吸器系統の病気の感染に対して抵抗力をつける事ができます。
また、ガンの予防や治療に効果がある点も注目されています。
EPA
動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞 コレステロール抑制 血液サラサラ 高血圧
たんぱく質
免疫力強化 筋肉疲労 筋肉痛 筋肉、筋力強化 骨粗しょう症 毛髪(抜け毛、薄毛など)
DHA
コレステロール抑制 精神安定 動脈硬化 白内障 不眠症 痴呆症 視力回復 免疫力アップ 記憶力向上 生活習慣病

金目鯛
金目鯛は、太平洋・インド洋・大西洋の水深200mに住む深海魚です。
金目鯛の体色は海の中では淡い赤ですが、捕獲されて死ぬと鮮紅色になります。
姿が良く、おめでたい赤色なので、尾頭付きにして祝い魚として用いることも多いようです。
金目鯛の主な成分とその効能
金目鯛の栄養の特徴は、たんぱく質の良否を表すたんばく価100を誇る質のよいたんぱく質と、脂質が多いことです。
また、金目鯛には血液の構成成分である鉄・ビタミンB群や、骨や歯を作り多くの生理作用を担うリンを適度にバランスよく含んでいます。
たんぱく質
免疫力強化 筋肉疲労 筋肉痛 筋肉、筋力強化 骨粗しょう症 毛髪(抜け毛、薄毛など)
ビタミンB6
筋肉・血液・皮膚・髪・歯の形成 免疫力アップ 赤血球の合成 脂肪・蛋白質の代謝促進
ビタミンB12
貧血 腰痛 不眠症 動脈硬化
ビタミンD
骨粗しょう症 虫歯 目 筋肉 ホルモンバランス 糖尿病 ガン予防
ビタミンE
抗酸化作用 動脈硬化 老化 美肌 疲労
マグネシウム
心臓病予防 精神安定 集中力アップ 筋肉痛緩和 便秘解消 血液サラサラ 骨粗しょう症 糖尿病 頭痛 むくみ 肥満 コレステロール抑制
リン
血液サラサラ 肥満 糖尿病 腎臓

タイラギ
羽掃木貝(はぼうきがい)科の一種で、海底で尖ったほうを砂泥の突き立てているため立ち貝(たちがい)とも呼ばれています。
名前のタイラギは、平貝(たいらがい)と呼ばれていたものが次第になまり、定着したものだと言われています。
ほのかな甘味に奥行きのある香りで、帆立貝の貝柱よりも歯ごたえがあるのが特徴です。
実は、大小2つの貝柱があり、このうち大きい方だけを食用とします。
タイラギの主な成分とその効能
タンパク質の含有量が貝類のなかで最も多く、旨味成分はグルタミン酸やイノシン酸・コハク酸・タウリン・ベタインと種類、量ともに豊富です。
特にグリコーゲンは、エネルギー源となるため、疲労回復やスタミナ増強にも有効とされています。
タウリン
肝臓 高血圧 コレステロール抑制 血液サラサラ 動脈硬化 肉体疲労 眼精疲労
ベタイン
肝機能強化 コレステロール抑制 脂質のエネルギー代謝活性

野菜

行者大蒜(ぎょうじゃにんにく)
高原や深山に自生するユリ科の多年草で、香りが大蒜に似ており、山奥で修業をしていた行者たちが、厳しい修業に耐えるためのスタミナ食として食べていたことから、この名が付けられたといわれています。
行者大蒜の主な成分とその効能
行者大蒜の香りは大蒜よりも強烈ですが、大蒜の数倍ものアリシンを含んでいます。
アリシンは、強い殺菌力があるだけでなく、血液中の脂質を減らし、活性酸素を除去する働きを持っているので、血流の流れをよくし、がん予防にも有効です。
アリシン
風邪 抗炎症作用 抗酸化作用 ストレス 老化 疲労回復 コレステロール抑制 殺菌作用
スコルジン
血液サラサラ コレステロール抑制 動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞 血行促進 肩こり 冷え性
ビタミンB1
脚気予防 疲労回復 ストレス解消 肝臓 脳 神経痛 肩こり、腰痛、便秘

果物

金柑(きんかん)
金柑(キンカン)は、蜜柑(みかん)科金柑属の植物で、皮が柔らかく、苦味や酸味もおだやかなので皮ごと生食できます。
また、砂糖漬け、蜂蜜漬け、甘露煮などにして食べられることもあります。
金柑の主な成分とその効能
金柑のビタミンCは、レモンと同じ位含まれています。
金柑には、喉の炎症や渇きを抑える効果があり、のど飴の成分にも金柑が使われているのは有名な話です。
ビタミンC
抗酸化作用 活性酸素除去 過酸化脂質生成抑制 美肌 動脈硬化 コレステロール抑制 糖尿病 コラーゲン合成 抗ストレスホルモン生成 疲労 抗ガン作用 抗ウイルス作用 免疫力アップ L-カルニチン合成 貧血
ヘスペリジン
毛細血管強化 コレステロール抑制 血流改善 抗アレルギー 発ガン抑制

他月の食材
睦月(1月)  如月(2月)  弥生(3月) 卯月(4月) 皐月(5月)  水無月(6月)
文月(7月)  葉月(8月)  長月(9月) 神無月(10月) 霜月(11月)  師走(12月)
旬の食材カレンダーに戻る