十一月の旬の食材
魚介類
秋鯖
鯖の旬は春と秋ですが、何といっても美味しいのは脂がのった秋鯖です。
縄文時代の遺跡から、近海ばかりでなく海から遠く離れた地域で鯖の骨が発見されるなど、古くから日本人と馴染みの深い食材の一つでもあります。
また、「鯖を読む」という言葉がありますが、これは傷みやすい鯖を、漁師が数も数えずに大急ぎで売りさばいたということが語源となっているようです。
主な成分とその効能
鯖の脂肪は、EPAとDHAという不飽和脂肪酸で、動脈硬化や脳卒中に有効であるとされている、とても体に良い脂です。
アスタキサンチン
ガン予防 抗酸化作用 ストレス 血行促進 動脈硬化 糖尿病 美肌 目疲れ 免疫力強化
IPA
血液サラサラ 動脈硬化 高血圧 コレステロール抑制 脳卒中 心筋梗塞 ガン予防
アラキドン酸
免疫力アップ 血液サラサラ アレルギー疾患 コレステロール抑制
EPA
動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞 コレステロール抑制 血液サラサラ 高血圧
コエンザイムQ10
免疫力強化 高血圧 美肌 老化 肌荒れ 抗酸化作用 心臓疾患
コラーゲン
老化 毛髪(抜け毛、薄毛など) 目疲れ 美肌 美肌
たんぱく質
免疫力強化 筋肉疲労 筋肉痛 筋肉、筋力強化 骨粗しょう症 毛髪(抜け毛、薄毛など)
DHA
コレステロール抑制 精神安定 動脈硬化 白内障 不眠症 痴呆症 視力回復 免疫力アップ 記憶力向上 生活習慣病
ナイアシン
肝臓病 血行促進 精神安定 糖尿病 脳 二日酔い 不眠症 毛髪(抜け毛、薄毛など) 美肌
ビタミンB6
筋肉・血液・皮膚・髪・歯の形成 免疫力アップ 赤血球の合成 脂肪・蛋白質の代謝促進
ビタミンB5
ストレス解消 疲労回復 毛髪(抜け毛、薄毛など) 肥満 動脈硬化 免疫力アップ 解毒作用 副腎皮質ホルモン合成
ビタミンB6
筋肉・血液・皮膚・髪・歯の形成 免疫力アップ 赤血球の合成 脂肪・蛋白質の代謝促進
ビタミンB12
ストレス解消 精神安定 貧血 疲労回復 不眠症
ビタミンD
骨粗しょう症 虫歯 目 筋肉 ホルモンバランス 糖尿病 ガン予防
ヨード
肥満 毛髪(抜け毛、薄毛など) 歯
牡蠣
牡蠣は、地球上で「亜鉛」を一番多く含む食べ物です。
亜鉛は、肝臓、骨、表皮、血液、膵臓、腎臓、下垂体などに含まれ、タンパク質を合成する役割を担っています。血中コレステロールの量を調整し、インシュリンの成分にもなり、炭水化物を吸収して、傷口を治す働きもあります。
牡蠣は、昔から世界中で好まれ、食されてきました。貝塚に残されている貝殻は、アサリよりもシジミよりも、牡蠣の殻が多いのだそうです。また、シーザーやナポレオン、武田信玄など、多くの英雄が牡蠣を好んで食べたそうですが、人間は本能的に、牡蠣の栄養の重要さを悟っていたのかもしれません。
主な成分とその効能
牡蠣は、コレステロールが多いと言われていましたが、これは今までの測定法の誤りでした。
むしろ牡蠣にはコレステロールが少なく、逆に血圧を正常値に保つタウリンを多く含んでいるので高血圧、低血圧の人にもすすめられ、成人病にも効果的があります。
亜鉛
コラーゲン生成 美肌 毛髪(抜け毛、薄毛など 味覚機能維持 抗酸化作用 活性酸素除去 生殖機能維持 ホルモンバランス 糖尿病 アルコール代謝 免疫力維持 血糖値の維持 精神安定
核酸
ガン予防 生活習慣病 老化 体力強化 美肌
グリコーゲン
疲労回復
セレン・セレニウム
ガン予防 抗酸化作用 糖尿病 動脈硬化 免疫力アップ 老化
タウリン
肝臓 高血圧 コレステロール抑制 血液サラサラ 動脈硬化 肉体疲労 眼精疲労
銅
貧血 免疫力アップ 毛髪(抜け毛、薄毛など)
ビタミンB1
脚気予防 疲労回復 ストレス解消 肝臓 脳 神経痛 肩こり、腰痛、便秘
ビタミンB2
脳 目 毛髪(抜け毛、薄毛など) 口内炎 鼻炎 咽喉頭炎 消化不良 胃炎 大腸炎 下痢 角膜炎 脂漏性湿疹 神経痛 不眠症 頭痛 めまい 肉体疲労 体力減退、肝機能不全
ビタミンB12
ストレス解消 精神安定 貧血 疲労回復 不眠症
マンガン
肝機能 糖尿病 骨 骨粗しょう症
帆立
帆立の旬は、11月から産卵期前の3月頃が旬です。
名前は、江戸時代に出版された「和漢三才図会(わかんさんさいずえ)」という本に
「殻の一枚は船のようで、もう一枚は帆のようにし、まるで風に乗って走る帆船のようである(簡略)。」
と書かれていたことから由来しています。
帆立の貝柱は、たんぱく質が高く、エネルギーが低い食品で、脂質や炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB2を含んでいますから、ダイエットやカロリー制限などにピッタリの食品と言えます。
また、タウリンを多く含んでいますので、コレステロールの低下や血圧を正常に保つなど、現代生活習慣病の元になってる、ストレス等で病んだ体を回復させる働きもあります。
主な成分とその効能
ホタテの貝柱を干したものは、乾貝(かんぺい)といって、中国料理の高級素材の一つです。
生の帆立より旨みも栄養素も凝縮されており、薬効にも優れています
亜鉛
コラーゲン生成 美肌 毛髪(抜け毛、薄毛など 味覚機能維持 抗酸化作用 活性酸素除去 生殖機能維持 ホルモンバランス 糖尿病 アルコール代謝 免疫力維持 血糖値の維持 精神安定
硫黄
湿疹 皮膚炎 爪 毛髪(抜け毛、薄毛など)
グリコーゲン
疲労回復
ケイ素
結合組織の生成 腱・血管・皮膚・爪・髪の衰弱防止
セレン・セレニウム
ガン予防 抗酸化作用 糖尿病 動脈硬化 免疫力アップ 老化
タウリン
肝臓 高血圧 コレステロール抑制 血液サラサラ 動脈硬化 肉体疲労 眼精疲労
鉄分
貧血 肉体疲労 頭痛 立ちくらみ 動悸 息切れ 肩こり 不眠症 冷え性
ビタミンB2
脳 目 毛髪(抜け毛、薄毛など) 口内炎 鼻炎 咽喉頭炎 消化不良 胃炎 大腸炎 下痢 角膜炎 脂漏性湿疹 神経痛 不眠症 頭痛 めまい 肉体疲労 体力減退、肝機能不全
ビタミンB12
ストレス解消 精神安定 貧血 疲労回復 不眠症
ビタミンE
抗酸化作用 動脈硬化 老化 美肌 疲労
ホウ素
カルシウム・マグネシウム・銅・ビタミンDの血中レベル低下防止
野菜
春菊
関西圏では「菊菜」とも呼ばれる春菊は、春に菊に似た花を咲かせることからこの名がつきました。
独特な香りの元は、春菊に含まれている精油分で、これには食欲増進作用、去痰作用(たんを切る働き)があります、
春菊には、食物繊維も多く含まれていて、これが腸管壁を適当に刺激し、通便をつけたり、大腸ガンの予防にも役立ちます。
主な成分とその効能
春菊の生汁をしぼって、打ち身や捻挫に温湿布したり、青汁でしもやけをマッサージすると改善効果があります。
また、春菊を伸長した茎葉をそのまま陰干しし、布袋につめて風呂に入れると、体が暖まり、肩こり・神経痛・冷え性などに効きます。
カリウム
高血圧 心筋梗塞 筋力強化 便秘 むくみ
ビタミンK
歯茎 痔 骨
β-カロチン
胃 風邪 花粉症 ガン予防 肝機能 血行促進 抗酸化作用 精神安定 動脈硬化 粘膜強化 脳 肌荒れ 疲労回復 目疲れ 老化
脱臭作用 免疫力強化 殺菌作用 コレステロール抑制 健胃作用
ルテオリン
しみ・そばかす アトピー性皮膚炎 アレルギー疾患 花粉症 抗酸化作用 免疫力強化
百合根
柔らかな甘味とホクホク・モッチリとした歯ざわりが百合根の持ち味です。
花に負けずにゴージャスさと清楚さを併せ持つすばらしい食材で、和え物や蒸し物など、関西で特に好まれています。
燐片が幾重にも重なり合ってできている所から、「百の根が合わさる」という意味で百合根という漢字があてられました。
主な成分とその効能
百合根は、花に栄養をとられないようにするため、植えつけてからずっと蕾を取り続け、3年ほど土の中で成長させてやっと収穫できます。
たいへんなスローフードですがその分、肺や気管の乾燥を潤し、不眠・イライラなど、カサついてしまった心も癒してくれる素晴らしい食材です。
カリウム
高血圧 心筋梗塞 筋力強化 便秘 むくみ
カルシウム
骨軟化症 骨粗しょう症 自律神経失調症 不眠症 精神安定
たんぱく質
免疫力強化 筋肉疲労 筋肉痛 筋肉、筋力強化 骨粗しょう症 毛髪(抜け毛、薄毛など)
鉄分
貧血 肉体疲労 頭痛 立ちくらみ 動悸 息切れ 肩こり 不眠症 冷え性
ビタミンB1
脚気予防 疲労回復 ストレス解消 肝臓 脳 神経痛 肩こり、腰痛、便秘
ストレス解消 精神安定 貧血 疲労回復 不眠症
ビタミンB2
脳 目 毛髪(抜け毛、薄毛など) 口内炎 鼻炎 咽喉頭炎 消化不良 胃炎 大腸炎 下痢 角膜炎 脂漏性湿疹 神経痛 不眠症 頭痛 めまい 肉体疲労 体力減退、肝機能不全
ビタミンC
抗酸化作用 活性酸素除去 過酸化脂質生成抑制 美肌 動脈硬化 コレステロール抑制 糖尿病 コラーゲン合成 抗ストレスホルモン生成 疲労 抗ガン作用 抗ウイルス作用 免疫力アップ L-カルニチン合成 貧血
果物
キウイ
国産が冬から春にかけて収穫されますが、輸入物をあわせると、基本的には通年安定して出荷されている、あまり季節感を感じさせない果実のひとつです。
硬い場合は、ポリ袋などに入れ、暖かいところに置いておくと追熟し、おいしくなります。
キウイの主な成分とその効能
血糖値を下げる効果や癌抑制効果など、キウイに関する多くの学会発表がなされており、TV番組でも多数紹介されているようです。
アクチニジン
消化不良 胃もたれ 整腸作用
カリウム
高血圧 心筋梗塞 筋力強化 便秘 むくみ
食物繊維
便秘 歯 肥満 動脈硬化 心臓病予防 コレステロール抑制 糖尿病 高血圧 整腸作用 虫垂炎予防 大腸ガン予防 痔
ビタミンC
抗酸化作用 活性酸素除去 過酸化脂質生成抑制 美肌 動脈硬化 コレステロール抑制 糖尿病 コラーゲン合成 抗ストレスホルモン生成 疲労 抗ガン作用 抗ウイルス作用 免疫力アップ L-カルニチン合成 貧血
ビタミンE
抗酸化作用 動脈硬化 老化 美肌 疲労
他月の食材
睦月(1月) 如月(2月) 弥生(3月) 卯月(4月) 皐月(5月) 水無月(6月)
文月(7月) 葉月(8月) 長月(9月) 神無月(10月) 霜月(11月) 師走(12月)
旬の食材カレンダーに戻る