祝儀袋と不祝儀袋の贈り方

さまざまな種類のあるのし袋。
いったいそれを使えば良いのか迷ってしまいますが、基本を押さえておけば難しいことはありません。

祝儀袋の選び方

祝儀袋には、のしの有無、水引の種類や色の違いなど、何パターンかあります。
間違えるととても失礼になるので、注意しましょう。
祝儀袋の色は白が基本です。

のし

おめでたいお祝いごとには、のしつきの袋を用い、お見舞いや不祝儀には、のしのない袋を使います。

水引

水引の形には、超結びと結び切りの2種類があり、お祝いごとの意味合いによって、使い分けます。
色は、金銀、紅白の2種類です。
結婚や長寿を祝うときなど盛大なときには金銀を。

蝶結び

水引の端を引っ張るとほどいて結びなおせるので、蝶結びの水引は何度あっても良いお祝い事に。
【 こんなときに 】
出産・入園・入学・卒業・就職・成人式・新築・開店など

結び切り

水引の端を引っ張ってもほどけないので、1度きりのお祝い事に。
【 こんなときに 】
結婚・病気見舞・快気内祝など
 

祝儀袋の書き方

祝儀袋には、シチュエーションに合わせたさまざまな書き方があります。
中に包むお祝い金は、新札を準備しましょう。
銀行で取り替えられますが、披露宴などは休日が多いので事前の準備を忘れずに。

表書きの書き方

表書きは、必ず、上にお祝いの目的、下に贈る人の氏名を書きます。
正式には毛筆書きですが、筆ペンでもかまいません。
ボールペンやマジックは避けましょう。

【 目的 】
「御祝」の場合、右脇に小さめの文字で「御出産」「合格」「御就職」など具合的なお祝いの内容を添えます。
祝儀袋も、品物にかけるのし紙も、表書きは必ず入れましょう。
【 贈る人の氏名 】
名前を書かないのは、相手に対して大変失礼です。
個人で贈る場合は必ずフルネームで。

【 夫婦のとき 】
夫婦の場合、妻は夫の氏名の左脇に、名前のみを書きます。

【 2〜3人のとき 】
連名にするときは、右から目上の人順に書きます。
友人同士であれば50音順で。

【 4人以上のとき 】
代表者の名前の左脇に「外一同」か、グループ名に「有志」と。中袋の表か別紙に全員の氏名を目上の人から50音順に書きましょう。

結婚のお祝い

結婚祝いの表書きには「御結婚御祝」がふさわしいです。
「祝御結婚」は4文字となり「死」を連想させるので避けましょう。
結婚は一度きりのお祝いごとなので、水引は必ず結び切りを。
金額は割り切れる偶数を避けます。
ペアを意味する「2」はOK。
特に「4」は「死」を「9」は「苦」を意味するのでお祝いごとにはふさわしくありません。

お返しのとき

お見舞いをいただいた方に、退院後お返しをするときは「快気内祝」が正しい表書き。
水引は結び切りにします。
「快気祝」は、病気をしていた人の回復を周囲の人がお祝いするとき贈るものなので、間違えないように。
お祝いをいただいたお返しは、基本的に「内祝」の表書きで贈ります。
出産祝いのお返しは、生まれた子供の名前で贈ります。

その他のお祝い

何度あっても良いお祝いは蝶結びの祝儀袋で。
「御祝」の右肩に具体的なお祝いの目的を入れます。
「祝御出産」などは4文字になり縁起が悪いので避けましょう。

お礼

目上に対するちょっとしたお礼なら、表書きは「御礼」と書きます。
「寸志」は目下宛て、「薄謝」は同等の相手に宛てるものなので注意。

お見舞い

病気見舞いのときは専用の金封が出ているのでそれを使用します。
それ以外は、紅白の結び切りでのしなしの祝儀袋を。
災害見舞いの場合は、水引ものしかけもいりません。
普通の白い封筒に「災害御見舞」と書いて贈りましょう。

その他

表書きに困る「挨拶」「お願い」「手土産」などの場合は「御挨拶」と書き入れましょう。
それにも当てはまらず、表書きに困った場合は「上」と入れましょう。
「上」は表書きのオールマイティに使えます。

中袋の書き方

お金は、祝儀袋についている中袋に入れます。
表に必ず氏名を書き、裏には金額を書くこと。
これは、あちこちからお祝いをいただくので、先方が混乱しないためです。
できれば住所なども書き入れましょう。

祝儀袋の扱い方

意外と知らない祝儀袋の扱い方。
あなたは大丈夫?正しく扱えていますか?

受け渡しはできるだけ両手で
片手での受け渡しはぞんざいな印象です。
できるだけ両手で表書きが相手から読めるような方向で渡すようにしましょう。

祝儀袋はふくさで包んで
祝儀袋をそのまま直接バッグなどにいれて持ち歩くのはNG!
汚れないように、ふくさで包みましょう。
最近では祝儀袋を入れるための「はさみふくさ」が売られているので、持っていると便利です。

香典を贈る時は

香典袋は、宗教によって違うので、相手の宗教に合わせましょう。
弔事のときは、のしなしで、結び切りの水引を。
色は黒白・白・銀になります。
キリスト教式ならば、水引がない香典袋を用意しましょう。

仏式・神式・キリスト教式

浄土真宗以外の仏式、神式、キリスト教式とどの宗教でもないオールマイティな表書きが「ご霊前」。浄土真宗は「御仏前」、そのほか、仏式では「御香典」、神式では「玉串料」「御榊料」など。

キリスト教式

キリスト教式では「お花料」。
カトリック式では「御ミサ料」、プロスタント式では「忌慰料」でも。

香典金額の目安
  20代 30代
両親   10万円
祖父母 1万円 1万円
兄弟姉妹   5万円
おじ、おば 1万円 1万円
上司 3千円 5千円
同僚 3千円 5千円
取引先   5千円
友人、知人   5千円
隣近所   3千円

旧三和銀行調べ:空欄はサンプルがないか金額が少ないもの。

マナーに関するセミナー  トップページへ戻る

アダージョの会 参加者募集中!

板前料理まえ田では、暮らしの彩りを題材とした様々なセミナーを行っております。
約3ヶ月に1度、1年間で3〜4回程度の定期講座です。
お申し込み・お問い合わせは 0544-26-0062(板前料理 まえ田) まで。
お気軽にお電話ください♪